五文字付け

五文字付け
ごもじづけ【五文字付け】
(1)雑俳の一。 五文字の題に対し, 五文字の付句をつけるもの。 のちには, 題も付句も五文字にはこだわらなくなった。 江戸時代中期以降流行。 五文字。 五字。
(2)江戸時代後期に流行した雑俳の一。 上五文字を題に, 下二句を付ける。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”